合格できるN1 問題2.1 by vuduchuy · Published January 9, 2021 · Updated January 13, 2021 ( )に入れるのに最もよいものを、1.2.3.4から一つ選びなさい。 1. 子供の教育で一番大切なことは、善悪を判断する力を(—–)ことだ。 もとめる やしなう こめる まなぶ 2. 大雨が続いてせっかくの進休が(—–)になった。 底無し 台無し 骨無し 形無し 3. 文学や芸術など (—–) 会話のできる仲間が欲しい。 有能な 賢明な 利口な 知的な 4. 国で大きな地震があったが、家族みんな、無事だという知らせに (—–) した。 やっと はっと むっと ほっと 5. 同毎年クリスマスのデパートは買い物客で (—–) . にぎわう もりあがる はやる はかどる 6. 彼はみんなに自分の作品を (—–) 、すっかり自信をなくしてしまった。 おしまれて せめられて とがめられて けなされて 7. 会社の経営者と (—–) して、1年に7日、有給休暇がとれるようにした。 要求 応対 抗議 交渉 8. 秋になると木々が紅業し、山は赤や黄色の (—–) 色に変わる。 なごやかな あざやかな しとやかな さわやかな 9. 気温が急激に上昇し、顕痛やめまいなど熱中症の症状を (—–) 人が相次いだ。 招く 催す 訴える 促す 10. 子供が試合で優勝し、(—–) が高い。 背 腰 鼻 目 11. 自分の誤りを認め、(—–) のは勇気のいることだ。 あやつる あらためる あらそう あざわらう 12. 演奏が終わると、観客は (—–) を求めて拍手した。 メロディー アンコール メディア アプローチ 13. 低気圧の通過にともなう強風の影響で、電車が一時運転を (—–) 。 見合わせた 見込んだ 見過ごした 見誤った 14. この画家の海の絵はすばらしく、特に微妙な水の色合いは彼 (—–) のものだ。 ばかり ならでは 限り 向き 15. 山田さんは背が高くて、ひげを (—–) いる。 つけて はやして そだてて はげって 16. ニュースによるときのうの地震で倒壊した建物には、逃げ遅人がまだ何人かいる (—–) だ。 推測 模様 ありさま 気配 17. 子犬はすぐわたしに (—–) 、しっぽを振りながら後について歩くようになった。 まもって あこがれて なついて したって 18. 図書館は静かで、本のページを (—–) 音しかしなかった。 めくる たたむ あたる ひらく 19. 事故の原因を明らかにするために、専門家が調査に (—–) 。 飛びついた 踏み込んだ 分け入った 乗り出した 20. 天気がいいので公園を (——) 歩いた。 ぶらぶら ふらふら ばらばら はらはら 21. テストの時間が短くて、もう一度見直す(—–) がなかった。 のこり あまり まとまり よゆう 22. 海外に出張中の社長に (—–) 、専務が挨拶をすることになった。 差し替え なりかわり 取り替え いれかわり 23. 山に登ったきり連絡が途絶えたグループの (—–) が気遣われる。 成否 可否 安否 当否 24. 不正な使用により、お客様に生じた損害については、 (—–) は責任を負いかねます。 御社 貴社 本社 弊社 25. 医学の発展のためとはいえ、 (—–) 動物を殺すのは避けなければならない。 むやみに むじゃきに むりに むしょうに 26. 今回の不祥事は会社に対する消費者の信頼を大きく (—–) 結果となった。 くずす 壊す つぶす 損なう 27. わずかな積雪だったが、東京では交通がマヒし、都市のもろさを (—–) した。 発見 露出 発覚 露星 28. 空腹と疲労で (—–) になってしまった。 ふらふら たらたら ぶらぶら だらだら 29. その美術館は年々入場者が減少しており、職員は危機感を (—–) いる。 こうじて かさんで つのらせて きわめて 30. 今度の旅行は、予算をかなり (—–) してしまった。 オーケー バック イメージ オーバー Loading …
0 Ngữ Pháp Shinkanzen N1 – Bài 8 December 30, 2020 by vuduchuy · Published December 30, 2020 · Last modified January 9, 2021
0 20日で合格N1-第13目 January 15, 2021 by vuduchuy · Published January 15, 2021 · Last modified September 6, 2021
Recent Comments