合格できるN1 問題2.1

(            )に入れるのに最もよいものを、1.2.3.4から一つ選びなさい。

1.  子供の教育で一番大切なことは、善悪を判断する力を(—–)ことだ。

 
 
 
 

2.  大雨が続いてせっかくの進休が(—–)になった。

 
 
 
 

3.  文学や芸術など (—–) 会話のできる仲間が欲しい。

 
 
 
 

4. 国で大きな地震があったが、家族みんな、無事だという知らせに (—–) した。

 
 
 
 

5.  同毎年クリスマスのデパートは買い物客で (—–) .

 
 
 
 

6.  彼はみんなに自分の作品を (—–) 、すっかり自信をなくしてしまった。

 
 
 
 

7.  会社の経営者と  (—–)  して、1年に7日、有給休暇がとれるようにした。

 
 
 
 

8.  秋になると木々が紅業し、山は赤や黄色の  (—–)  色に変わる。

 
 
 
 

9.  気温が急激に上昇し、顕痛やめまいなど熱中症の症状を  (—–)  人が相次いだ。

 
 
 
 

10.  子供が試合で優勝し、(—–)  が高い。

 
 
 
 

11.  自分の誤りを認め、(—–) のは勇気のいることだ。

 
 
 
 

12.  演奏が終わると、観客は (—–) を求めて拍手した。

 
 
 
 

13.  低気圧の通過にともなう強風の影響で、電車が一時運転を (—–)

 
 
 
 

14.  この画家の海の絵はすばらしく、特に微妙な水の色合いは彼 (—–) のものだ。

 
 
 
 

15.  山田さんは背が高くて、ひげを (—–) いる。

 
 
 
 

16.  ニュースによるときのうの地震で倒壊した建物には、逃げ遅人がまだ何人かいる  (—–) だ。

 
 
 
 

17.  子犬はすぐわたしに (—–) 、しっぽを振りながら後について歩くようになった。

 
 
 
 

18.  図書館は静かで、本のページを (—–) 音しかしなかった。

 
 
 
 

19.  事故の原因を明らかにするために、専門家が調査に  (—–)

 
 
 
 

20.  天気がいいので公園を (——) 歩いた。

 
 
 
 

21.  テストの時間が短くて、もう一度見直す(—–) がなかった。

 
 
 
 

22.  海外に出張中の社長に (—–)  、専務が挨拶をすることになった。

 
 
 
 

23.  山に登ったきり連絡が途絶えたグループの  (—–)  が気遣われる。

 
 
 
 

24.  不正な使用により、お客様に生じた損害については、 (—–)  は責任を負いかねます。

 
 
 
 

25.  医学の発展のためとはいえ、 (—–)  動物を殺すのは避けなければならない。

 
 
 
 

26.  今回の不祥事は会社に対する消費者の信頼を大きく (—–)  結果となった。

 
 
 
 

27.  わずかな積雪だったが、東京では交通がマヒし、都市のもろさを  (—–)   した。

 
 
 
 

28.  空腹と疲労で (—–)  になってしまった。

 
 
 
 

29.  その美術館は年々入場者が減少しており、職員は危機感を (—–)  いる。

 
 
 
 

30.  今度の旅行は、予算をかなり (—–)  してしまった。

 
 
 
 

You may also like...

Leave a Reply