2013年07月日本語能力試験 N1

文字・語彙

問題 1 ___の言葉の読み方として最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。

1.  それは愚かな行動だった。

 
 
 
 

2.  相手チームの巧妙な作戦に引っかかってしまった。

 
 
 
 

3.  町の公園は人々の憩いの場として親しまれている

 
 
 
 

4.  この製品は霊要が高く、生産が追いつかない。

 
 
 
 

5.  道路の拡張工事によって、渋滞が緩和された。

 
 
 
 

6.  工場の跡地が公園になった。

 
 
 
 
問題  2(   )に入れるのに最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。
7.  コピー代は、後で払うので、とりあえず(   )おいてもらえませんか。
 
 
 
 

8.  この問題の最終的な対応は、社長に、(   )するごとに決まった。

 
 
 
 

9.  疲れると、甘いものがなぜか(   )食べたくなる。

 
 
 
 

10.  彼が自分の意見を(   )主張したせいで話し合いがちっとも進まなかった。

 
 
 
 

11. こんな大事な取り引きは、入社2年目もの社員には(   )が重いだろう。

 
 
 
 

12.  お気に(   )ことを申し上げてしまったようで、申し訳ありません。

 
 
 
 

13.  この数日ずっと雨で、窓も開けられないので、部屋が(   )して気持ち悪い。

 
 
 
 
問題  3 ___の言葉に意味が最も近いものを、1・2・3・4 から一つ選びなさい。
14.  山田氏は著書で、従来の経営戦略について意見を述べている。
 
 
 
 

15.  会議の資料はあらかじめお送りします。

 
 
 
 

16.  彼は高校時代、数学の成績が抜群だった

 
 
 
 

17.  A社のバックアップを受けて、新しい事業を始めた。

 
 
 
 

18.  彼の話を聞いて皆仰天した

 
 
 
 

19.  ご説明の内容はおおむね了解できました。

 
 
 
 
問題  4  次の言葉の使い方として最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。
20. 円滑
 
 
 
 

21.  優位

 
 
 
 

22.  かばう

 
 
 
 

23.  加味

 
 
 
 

24.  気配

 
 
 
 

25.  合致

 
 
 
 

文法

問題 5  次の文の(   )に入れるのに最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。
26.  乗客の減少が続いていた竹山鉄道が、今年の3月31日(   )廃止された。
 
 
 
 

27.  (ニュースで)
北川動物園では、連日の猛暑で元気のないペンギンに、せめて気分(   )南極を感じてもらおうと氷の塊がプレゼントされました。

 
 
 
 

28.  近年、子どもの読書離れが指摘されているが、(   )子どもの読書量は本当に減っているのだろうか。

 
 
 
 

29.  (メールの終わりに)
それでは以上の件につき、引き続きご検討いだければ幸いに(   )。どうかよろしくお願い申し上げます。

 
 
 
 

30.  (会社で)
A:「あ、その資料はあしたまた使うから、捨てないで(   )。」
B:「わかった。じゃあ、ファイルに保管するね。」

 
 
 
 

31.  本サービスを利用される方は、利用規約を(   )、お申し込みください。

 
 
 
 

32.  私は映画監督になる夢をかなえるために、一生懸命映像の勉強をしている。絶対に、(   )終わらせない。

 
 
 
 

33.  (会社で)
田中「ねえ、中村くん。もう遅いし、今日はここまでにしようよ。」
中村「そうだね。じゃあ、残りはあした(   )。」
田中「うん。またあしたがんばろう。」

 
 
 
 

34.  この曲は、失恋で落ち込んで泣いていた私に、また新しい恋をしようと(   )曲です。

 
 
 
 

35.  中村「山田さんは本当に猫が好なんだね。今日のバッグも猫の絵柄だし。」
山田「うん。でも、あんまり持ち物が猫柄ばかりなんで、家族から 『猫好き(   )だろう。』 って言われたりする。」

 
 
 
 
問題 6  次の文の_★_に入る最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。
36.  近所の猫は私を見るとすぐに逃げるくせに、途中で立ち止まってこちらを振り返る。できるもんなら   ___  ___   ★   ___   困っている。
 
 
 
 

37.  先月、父に手作りの箸をプレゼントした。長くて   ___  ___   ★   ___   気に入ってくれているのかもしれない。

 
 
 
 

38.  このドラマの人気は、ストーリーも   ___  ___   ★   ___  いえる。

 
 
 
 

39.  通勤に片道2時間かかる私みたいな   ___  ___   ★   ___  人は本当にうらやましい。

 
 
 
 

40.  近年の急速なインターネットの普及がマスメディアに   ___  ___   ★   ___  

 
 
 
 

問題 7   次の文章を読んで、文章全体の内容を考えて、(41)から(45)の中に入る最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。

銀否が衣を脱ぐ時

   毎年、秋も深まって朝タの冷え込みが厳しきを増す今時分になると、北の影響の善提寺の境内(注2)にある銀否の巨木のことが気にかかる。

 (41)、その銀否が老木だから、台風でもきたら大枝が折れやしないかと心配するのではない、今年の落葉はもう終わったか、どうか。まだなら、落葉するまでにあと何日ぐらい間があるだろうか。そう思って、(42)

その銀否は大木だから、葉を厚く繁らせていて、秋の貴葉はまことに見事である。それに落葉の光景も思わず息を呑むほどのものであるらしい。私はまだ見たことがないから。予定が立つようなら、いちど出かけてみてもいいと思っている。けれども、銀否としても落葉の予測などつくわけがないだろう。

一枚やニ枚の落葉なら話は別だが、この銀否葉は、短時間で一枚残ら落ちてしまうのだから。

雪が降ったのではないかと思われるほど冷え込みのきつい、かんと晴れ渡った (43)。裏山から昇る朝日の光芒が庫裏の屋根を乗り越えて境丙へ降ってくる。

まず、銀否の一番てっぺんに朝が当たる。(44) 、暖められた葉が一枚、ひらと枝先を離れて、舞い落ちる。それを合図に、陽を浴びた葉が次から次へと落ちはじめる。ひっきりなしに落ちる。

銀否は、しばしさわさわという落葉の音に包まれる。まるで分厚いこがね色の衣を足元へ脱ぎ落とすかのように、銀否はみるみる裸になっていく。

銀否に訊きたい、今年の落葉は  (45)
41.

 
 
 
 

42.

 
 
 
 

43.

 
 
 
 

44.

 
 
 
 

45.

 
 
 
 

You may also like...

Leave a Reply