2013年12月日本語能力試験 N1

⾔語知識(⽂字 。漢字 。 ⽂法)

問題 1: ___の⾔葉の読み⽅として最もよいものを、1・2・3・4から⼀つ選びなさい。

1.  関係者から話を聞いて、ようやく現状が把握できた。

 
 
 
 

2.  社⻑の発⾔に憤りを感じる。

 
 
 
 

3.  その話の趣旨がよく分からなかった。

 
 
 
 

4.  兄は⼤学で⽇夜研究に励んでいる。

 
 
 
 

5.  川⽥さんは最後まで⾃分の主張を貫いた

 
 
 
 

6.  この30年で、この国の貧富差は縮まってきている。

 
 
 
 

問題 2: ( )に⼊れるのに最もよいものを、1・2・3・4から⼀つ選びなさい。

7.  問題の再発防⽌のために、何度も会議を開いて対策を(       )。

 
 
 
 

8.  私はスポーツなら何でも好きだが、(       )サッカーが⼤好きだ。

 
 
 
 

9.  職場の環境に満⾜していたので、その当時は転職など全く (       )になかった。

 
 
 
 

10.  妹は今⽇が初めてのデートらしく、朝から(       )して落ち着かない様⼦だ。

 
 
 
 

11.  社⻑は、会社の将来を(       )⼈材の育成に⼒を⼊れている。

 
 
 
 

12.  パーティーでは林さんが料理を作って、みんなにその(       )を披露してくれた。

 
 
 
 

13.  ⾃分の考えに⾃信がなくて発⾔するのを(       )いるうちに、議論が先に進んで しま った。

 
 
 
 

問題 3: ___の⾔葉に意味が最も近いものを、1・2・3・4から⼀つ選びなさい。

14.  彼の予測はことごとく外れた。

 
 
 
 

15.   やっと雑踏を抜けた。

 
 
 
 

16.  台⾵発⽣のメカニズムについて説明した。

 
 
 
 

17.  この記述内容が正しいと⾔えるだけの裏づけがあるのだろうか。

 
 
 
 

18.  もう彼に本当のことを伝えるすべがない。

 
 
 
 

19.  せかしてしまってすみません。

 
 
 
 

問題 4: 次の⾔葉の使い⽅として最もよいものを、1・2・3・4から⼀つ選びなさい。

20.  処置

 
 
 
 

21.  拍⼦

 
 
 
 

22.  ⼝出し

 
 
 
 

23.  煩雑

 
 
 
 

24.  当てはめる

 
 
 
 

25.  打開

 
 
 
 

問題 5: 次の⽂の( )に⼊れるのに最もよいものを、1・2・3・4から⼀つ選びなさい。

26.  夏休みに⽔族館にいったら、時期(       )時期だけに親⼦連れで混雑していた。

 
 
 
 

27.  北川市では、良好な景観形成な計画的(       )具体的に進めるために、「北川市景 観 形成基本⽅針」を定めています。

 
 
 
 

28.   3000かを超える冬⼭に、⼗分な装備もなく単独で登るのは、(       )極まりない⾏ 為 だ。

 
 
 
 

29.  景気は徐々に回復してきていると⾔われるが、私には⼀時的な現象のように(       )。

 
 
 
 

30.   新幹線の新型⾞両が初めて⼀般に公開される(       )、鉄道ファンの私としては、 ⾒ に⾏かないわけにはいかない。

 
 
 
 

31.  ⾃分ではそんなに短気ではないと思っているが、友達に(       )、私はけっこう怒 り っぽいらしい。

 
 
 
 

32.   昨⽇⾏ったそば屋は、たくさん⼈が並んでいたので(        )、意外にもすぐに席に 案 内された。

 
 
 
 

33.  企画⽴案というのは苦しい作業だが、⾃分の案が採⽤されたときのうれしさ(       )。

 
 
 
 

34.
店員「アルバイトの⼤⽥さんのことなんですが、仕事中におしゃべりが多くて困っ ている んです。店⻑から⼀⾔(       )。」
店⻑「わかった。後で注意しておくよ。」

 
 
 
 

35.   友⼈からコンサートのチケットをもらったが、仕事で忙しく、⾏けそうにないの で、(       )と悩んでいる。

 
 
 
 

問題 6: 次の⽂の__★__に⼊る最もよいものを、1・2・3・4から⼀つ選びなさい。

36.   昨今、森林を単に⽊材の供給源 _ _ ★ _   と捉えることの重要性 が 広く認識されてきている。

 
 
 
 

37.   ⻄川⾼校の森キャプテンは、次の対戦相⼿が優勝候補の北第⼀⾼校に決定したこと について、「たとえ _ _ ★ _   やるだけです。」と語った。

 
 
 
 

38.  この店のハンバーガーは、値段は多少⾼めだが、⼿間が _ _ ★ _   おいしさだ。

 
 
 
 

39.   ⽥中「明⽇の⾷事会、森さんも来るんだよね。私、会うの5年ぶりだよ。」
⽊村「私は仕 事で _ _ ★ _   なるかな。」

 
 
 
 

40.  この本を買ったときは、話題の本だから読んでみようか _ _ ★ _   しかなかったが、読み始めから夢中になり、⼀晩で⼀気に読んでしまった。

 
 
 
 

問題 7: 次の⽂章を読んで、⽂章全体の内容を考えて、(1)から(5 )の中に⼊る最もよいものを、1・2・ 3・4から⼀つ選びなさい。

以下は、「⼈⽣相談万事OK!」という本に書かれている質問と、それに対する回答である。
Q70 ⽝が嫌いです
夫の実家は⼤の⽝好きで家の中で放し飼いにしています。しかし私は⼤の⽝嫌い。昔、⺟が「近 付くとかまれる」と⾔っていたこともあります。⽝は⾒抜いているのでしょう。ほかの⼈にはキ ュイーンと⽢えるのに私だけには吠えまくります。私はこの家の者として失格でしょうか。たかが⽝、されど⽝。かなりのストレスです。(いまいち、28歳)

A70 ⽝クッキーで⼿なずける
パブロフの⽝という有名な実験がありました。ベルを鳴らして餌、ベルを鳴らして餌繰り返した ら、しまいに⽝が、ベルの⾳を聞いただけで、餌を与えなくてもよだれ(注)を出すようになった というのです。あれを応⽤します。
ペットショップへ⾛り、美味しそうな⽝⽤のクッキーを  (41)  。それを夫の⽣家に⾏く時は必 ず持参し、ポケットに⼊れておきます。

(42)  あなたが取るべき態度は、吠えられても、動じないってことです。⼿を引っ込めたり、 叫び声を上げたり、逃げ腰になったりしちゃいけません。⽝に⾜元を⾒られます。と⾔って、⽝ の⽬をまっすぐ⾒てはいけません。⽝は威嚇されてると思い込むものです。この辺、⼈間の常識 は通じませんから。⽬を合わせない、それが  (43)  礼儀作法です。

さて、吠えられても動じず、⽬をそらしつつ、⼿のひらに⽝クッキーを載せて差し出しま す。⽝の⻭が当たらないので、指でつまんでやるより怖くないです。あなたは今後、その⽝にあ ったら、必ず、⽝クッキーをやることです。それを繰り返すうちに、⽝は、あなた、イコール、 クッキーってのを学習し、やがて、 (44)  でしょう。

以上は、よく吠えるうちの⽝に対して、⽝嫌いの友⼈が試みたことです。未だに友⼈の顔を⾒る と吠えますが、それはクッキー欲しさの吠え声で、もらえばたちまちおとなしくなります。友⼈ もそれがわかってるので、怯えなくなりました。

クッキーをやったら、後は無視します。無理は しません。⽝好きがいるように、⽝嫌いが  (45)  。 (伊藤⽐呂美「⼈⽣相談万事OK!」による)
(注)よだれ:つば、⼝から流れ出る液体

41.

 
 
 
 

42.

 
 
 
 

43.

 
 
 
 

44.

 
 
 
 

45.

 
 
 
 

You may also like...

Leave a Reply