20日で合格N1-第18目

文字・語彙

問題 1 ___の言葉の読み方として最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。

1。 母は北陸地方の田舎で小さな食堂を営んでいる。
 
 
 
 

2。 田端氏が長年社長でいられたのは、優秀な秘書が仕えていたからだ。

 
 
 
 

3。 C国の経済成長は、日本のかつての高度成長を凌ぐ勢いだ。

 
 
 
 

4。 今回の失敗を教訓とし、三度と同じ間違いをしないつもりだ。

 
 
 
 

5。 部長が会議でプロジェクトの趣旨を説明した。

 
 
 
 
6。 世間に対する体裁など気にせず、やりたいことをやればいい。
 
 
 
 

問題  2(   )に入れるのに最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。

7。 タンクローリー車が踏切で立ち往生し、運転手は慌てて(  )した。
 
 
 
 

8。 若くして活躍しているプロゴルファーは、ほとんど(  )教育を受けている。

 
 
 
 

9。 工場の爆発事故に巻き込まれたが、彼は危うく(  )を取りとめた。

 
 
 
 

10。 婚約者と別れることになったが、(  )がなかったと思ってあきらめるしかない。

 
 
 
 

11。 祖父は亡くなる直前、戦争体験を(  )として残した。

 
 
 
 
12。 この製品は(  )薬品扱いだが、コンビニでも買うことができる。
 
 
 
 
13。 この野外博物館には、時代(  )豊かな建物が残されている。
 
 
 
 

問題  3 ___の言葉に意味が最も近いものを、1・2・3・4 から一つ選びなさい。

14。 ランスのTGVは、内装では日本の新幹線に(いくぶん)劣る。

 
 
 
 

15。 箱根地方に見られる寄木(よせぎ)細工は、まさに(職人)の技だ。

 
 
 
 

16。 最高級の日本酒を味わって、父は思わず(うなった)。

 
 
 
 
17。 5年に(またがる)工事が終わり、来週から地下鉄の新線が走る。
 
 
 
 
18。 あの映画は映像の美しさもさることながら、(脚本)がすばらしい。
 
 
 
 

19。 危険運転致死傷罪の適用には、いろいろな問題が(山積している)。

 
 
 
 
問題 4   次の言葉の使い方として最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。
20。 まさか
 
 
 
 

21。 ひいき

 
 
 
 

22。 ポジション

 
 
 
 

23。 くつろぐ

 
 
 
 
24。 もしも
 
 
 
 

25。 人だかり

 
 
 
 

文法

問題 5   次の文の(   )に入れるのに最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。
26。 お年寄りの孤独死が増えているのは、役所が怠慢(  )からだ。
 
 
 
 

27。 時効を廃止(  )、殺人事件が減るということにはならない。

 
 
 
 

28。 花粉症の問題はあるが、杉が重要な林木なのは言う(  )。

 
 
 
 

29。 戦後間もなく起こった旧国鉄の事件は、今日(  )謎のままだ。

 
 
 
 

30。 小説『金閣寺』は、実際の放火事件(  )生まれることはなかった。

 
 
 
 

31。 歌舞伎観劇は料金が高く、金持ちの趣味(  )という声がある。

 
 
 
 

32。 大作映画の迫力を楽しむには、やはり映画館に足を運ぶ(  )。

 
 
 
 

33。 (玄関先で)
A「奥さん、お宅にうちの息子が(  )。」
B「ええ、二階で遊んでるわよ。」

 
 
 
 

34。 絵画(  )が、芸術作品の価値は難しい。

 
 
 
 

35。 (店内で)
A「店長、これ、(  )から、置いておきましょう。」
B「いやいや、もう売れないだろう。

 
 
 
 

問題 6  次の文の_★_に入る最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。

36。 文部科学省が _ _ ☆ _ 広がらないだろう。
 
 
 
 
37。 スペースシャトルでの日本人の _ _ ☆ _ ものだ。
 
 
 
 

38。 太陽光などの新エネルギーは _ _ ☆ _ が始まった。

 
 
 
 

39。 遺伝子銀行は遺伝子を _ _ ☆ _ 施設だ。

 
 
 
 

40。 様々な災害やテロに _ _ ☆ _ だろう。

 
 
 
 

You may also like...

Leave a Reply