20日で合格N1-第17目 by vuduchuy · Published January 15, 2021 · Updated September 7, 2021 文字・語彙 問題 1 ___の言葉の読み方として最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。 1。 自己主張は大切だが、言葉を慎んだ方がいい時もある。 つつしんだ あやしんだ いとしんだ いましんだ 2。 失敗を恥じるより、失敗を恐れぬことが大切だ。 いじる はじる やじる どじる 3。 子どもの頃から、日本髪を結って結婚式に出たいと思っていた。 よって もって そって ゆって 4。 信楽は室町時代から陶器の町として知られていた。 じき どうき しき とうき 5。 あの大統領は民衆を侮辱する言葉を吐き、案の定失脚した。 ぶしょく ぶじょく ふしょく ふじょく 6。 事故でろっ骨を骨折し、しばらく安静にしなければならない。 あんしょう あんじょう あんせい あんぜい 問題 2( )に入れるのに最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。 7。 あんな芸( )な犬を見ていると、うちの犬が情けない。 元気 健康 丈夫 達者 8。 マンションの( )者たちを集めて、耐震工事の説明会が開かれた。 安住 在住 居住 達者 9。 新商品が売れに売れて、( )の黒字を記録した。 予想外 意外 法外 言外 10。 最近の新聞の( )では、景気は緩やかに回復しあるらしい。 口調 語調 論調 声調 11。 ( )衛星からの画像が乱れ、雲の様子がわからない。 天気 天候 気候 気象 12。 「ベスト4」を( )言葉に、代表チームは一丸となって戦った。 会 合 愛 相 13。 戦前、実業( )として財をなした一族だったが、今は見る影もない。 師 家 屋 手 問題 3 ___の言葉に意味が最も近いものを、1・2・3・4 から一つ選びなさい。 14。 空一面(いやに)暗くなったと思ったら、大粒の雨が降ってきた。さらに さらに 急に ひどく まったく 15。 友人のミスをかばうため、彼は(あくまで)白を切った。 どこまで あしたまで 果てまで 最後まで 16。 アクション派俳優の彼女は、実生活では(しとやか)らしい。 冷静 上品 慎重 地味 17。 上司の無理な注文に、部下は(露骨)にいやな顔をした。 くっきり はっきり すっきり てっきり 18。 台風のせいで、リンゴ園はかなりの(痛手)を受けた。 マイナス ショック ダメージ コンプレックス 19。 天然ガスの豊富な資源があの国の明るい未来を(示唆している)。 それとなく知らせている はっきりと示している 遠い世界を照らしている 明るく輝いている 問題 4 次の言葉の使い方として最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。 20。 セレモニー 宗教に関係なく、結婚式はセレモニーでやることにした。 マスターズゴルフの第一セレモニーがいよいよ始まった。 オリンピックの開会式のセレモニーは長すぎると思う。 横浜のラーメンセレモニーは人気が高く、いつも行列だ。 21。 うずくまる プールに入ったら、水が冷たくて思わず両足がうずくまった。 裏山にうずくまるほど粗大ゴミが捨てられていた。 出勤途中に腹痛を起こし、路上でうずくまってしまった。 杉の花粉が飛ぶ季節は、鼻がうずくまって仕方がない。 22。 ほぼ この頃ほぼ病気がちなので、外出は控えている。 論文はほぼ完成したが、審査に通るか自信がない。 塩と砂糖を間違え、ほぼおいしくないので捨ててしまった。 大工見習いの弟もほぼの腕になって、将来が楽しみだ。 23。 迫力 最近は家庭でも大画面に迫力されて映画が見られる。 サッカーの外国チームの迫力が強く、日本は勝てそうにない。 中国・西安の兵馬俑の迫力に圧倒されて、言葉が出なかった。 こつこつと迫力を積んでも、解けない問題は解けない。 24。 ベストセラー 駅前の花屋のバラがベストセラーになって、売り切れになっている。 T社の人気車に故障が見つかり、ベストセラーの座が危ない。 あの住宅はベストセラーだけに、機能性に富んでいる。 話題のベストセラー小説を読んだが、少しも面白くなかった。 25。 かしげる 人を点数だけで見る考え方には、首をかしげたくなる。 注射を打つので、腕をかしげないようにした。 車道で人がかしげているので、慌てて救急車を呼んだ。 そんなに目をかしげて本を読むと、目がどんどん悪くなるぞ。 文法 問題 5 次の文の( )に入れるのに最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。 26。 選挙公約はいろいろあるが、選挙後は有権者を失望させ( )ことが多い。 ないはずである ないではおかない ないに限る ないに越したことはない 27。 アメリカ証券会社の不正問題は、許す( )行為だ。 べからざる ほかない わけではない 恐れがある 28。 エルニーニョ現象による不漁は、あきらめる( )。 ものしかない ことがある より仕方がない かのようだ 29。 広島・長崎の原爆被害の悲惨さは語り継が( )ことだ。 ぬに違いない ねばならぬ ないことはない ぬに決まっている 30。 趣味が多様化した時代だが、若者が小説を読ま( )だろう。 ないではおかない ないにほかならない ないことはない ないにあたらない 31。 悪天候が野外オペラの延期を( )こととなった。 はじめとさせる 皮切りとさせる 契機とさせる 余儀なくさせる 32。 絵( )と思われた落書きが、A・ウォーホールの手によるものだった。 といったらない ともあろう でもなんでもない でもあれば 33。 映画『ジヨーズ』の撮影時は、スピルバーグ監督は20代だった( )。 ことだ ものだ からだ はずだ 34。 (大学のサークルで) A「先輩、この電子辞書( )でしようか。」 B「あっ、それ、だめ。私のじやないから。」 お借りしてもよろしい お貸しくれてもよろしい お借りになってもよろしい お貸しもらってもよろしい 35。 (リビングで) A「なんでテレビ見て泣いてるの。」 B「だって、あの二人、( )、まいっちやう。」 おかしいしおかしくないしって おかしいやおかしくないやって おかしいのおかしくないのって おかしいとおかしくないとって 問題 6 次の文の_★_に入る最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。 36。 コンピ二で _ _ ☆ _ 便利になった。 振り込める 公共料金さえ 格段に ようになり 37。 太陽系の _ _ ☆ _ 平面内にある。 惑星の 同一 軌道は ほぼ 38。 オイルショックに _ _ ☆ _ 深刻になった。 からというもの 消費問題は エネルギー 見舞われて 39。 バイオエシックスとは _ _ ☆ _ 研究分野である。 考えていく 学問的に 尊厳死などを 新しい 40。 水産加工業は _ _ ☆ _ 原料となる魚が減っている。 普及による 漁獲制限 200海里水域の によって Loading …
0 Từ Vựng Shinkanzen N1 – Bài 8 December 18, 2020 by vuduchuy · Published December 18, 2020 · Last modified January 15, 2021
0 Từ Vựng Shinkanzen N1 – Bài 41 December 24, 2020 by vuduchuy · Published December 24, 2020 · Last modified January 15, 2021
0 Từ Vựng Shinkanzen N1 – Bài 26 December 19, 2020 by vuduchuy · Published December 19, 2020 · Last modified January 15, 2021
Recent Comments