20日で合格N1-第15目 by vuduchuy · Published January 15, 2021 · Updated September 7, 2021 文字・語彙 問題 1 ___の言葉の読み方として最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。 1。 年長者を尊ぶ風潮が消えつつあるのは残念だ。 とっとぶ とうとぶ といとぶ とんとぶ 2。 ニュース速報で、フランス人作家のノーベル賞受賞を報じていた。 おうじて そうじて ほうじて こうじて 3。 子どもたちが浴衣を装い、嬉しそうに花火大会に出かけて行った。 いきおい よそおい うるおい せおい 4。 政治権力の中枢にいると、庶民生活を理解するのが難しくなる。 しゅみん しゃみん しょみん しみん 5。 彼女は合格率5%の超難関試験を見事に突破した。 とっぱ とっば とっは とつは 6。 この地方は気候に恵まれ、毎年お米が豊作になる。 ほうさく ほさく ぼうさく ぼさく 問題 2( )に入れるのに最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。 7。 作曲家の( )100年記念の式典が行われた。 生誕 降誕 出産 出生 8。 部長になるための社内の( )試験は、かなり厳しい。 自選 選抜 選用 厳選 9。 外務大臣の( )な交渉態度が、解決を遅らせることとなった。 小心 内気 弱気 内向 10。 彼女の名刺にある( )は立派だったが、会社名は聞いたことがなかった。 頭書き 顔書き 身書き 肩書き 11。 銀行( )の残高が10万円を切って、いよいよ生活が苦しくなった。 預金 備蓄 貯蓄 貯蔵 12。 プロ野球の( )中継が減って、中年サラリーマンが嘆いている。 現 生 時 今 13。 ここは温暖な土地( )で、果物が豊富に収穫されている。 風 様 柄 味 問題 3 ___の言葉に意味が最も近いものを、1・2・3・4 から一つ選びなさい。 14。 あの交差点は事故が多い。(現に)昨夜もバイクと車が衝突した。 確かに 実際 やはり 遂に 15。 著名人が多く住むあの町には(現代的)な建物が多い。 スマート ロマンチック モダン アート 16。 (気紛れ)な息子は、野球選手の次はコックになりたいと言い出した。 へそ曲がり お天気や 馬鹿正直 わんぱく 17。 宮沢賢治の妹に対する(清らか)な思いが、その詩に見事に反映されている。 澄み渡る 冴え渡る 知れ渡る 映え渡る 18。 相手チームにまんまと(謀られ)、優勝候補が負けてしまった。 かわされ あつかわれ だまされ つられ 19。 会議の進行役を急に頼まれ(当惑している)。 どうしたらいいか困っている 追い込まれて苦しんでいる わけがわからず悩んでいる 当然のように心配している 問題 4 次の言葉の使い方として最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。 20。 ミーティング 練習前のミーティングで、急きょ守備体系の見直しが告げられた。 日米首脳ミーティングで地球温暖化対策が話し合われた。 芥川(あくたがわ)賞受賞作品の読書ミーティングを開くことにした。 高校に進学したら演劇のミーティングに入りたい。 21。 伏せる 机の上に教科書を伏せたまま、息子は遊びに行った。 病院の屋上にたくさんのシーツが伏せられていた。 食事を終えたら、ナイフを伏せるのがテーブルマナーだ。 これ以上ベン立てに入らないので、鉛筆は伏せてください。 22。 果たして 彼は間違いなくプロ棋士になって果たしてだった。 少々暗がりだったが、犯人の顔は果たしてだと思う。 突然背後から声を掛けられたので、果たして振り向いた。 男子マラソンは、果たして2時間の壁を越えられるか。 23。 手遅れ 天気予報が手遅れのせいで、洗濯物が濡れてしまった。 残念ながら料理は手遅れで、ラーメンしか作れない。 川の水が汚れてから騒いでも、もはや手遅れだ。 今さら手遅れを頼まれても、どうすることもできない。 24。 ジャンル 彼のジャンルは総務課だが、営業課に移りたいらしい。 このパンはとてもおいしが、どんなジャンルなのだろう。 彼女が作曲する音楽は、どのジャンルにもあてはまらない斬新(ざんしん)なものだ。 ライト級のジャンルだと思ったら、彼はバンタム級のボクサーだった。 25。 よみがえる 家出した息子をよみがえらせるために、あちこち駆けずり回つた。 この魚はよみがえったばかりだから、刺し身でも食べられる。 人間の命はよみがえることがなくても、思想がそうなることはある。 死線をよみがえった歌手が、見事カムバックしてコンサートを開いた。 文法 問題 5 次の文の( )に入れるのに最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。 26。 郵政民営化は、利用者の利便性を高めてくれる( )。 ほかなかったか しかなかったか ところだったか のではなかったか 27。 年金記録問題で社会保険庁に責任をとって( )かという声が高まった。 もらおう あげよう くれよう さしあげよう 28。 日本海溝は9000メートルを超す深さの場所が( )ということだ。 ないではいられない ないではおかない なくもない なしではない 29。 明治時代の思想家( )、近代化に対する心構えが違ったという。 をもって ともなれば ばかりに にすれば 30。 若気( )で師匠を裏切るのは、芸術家の卵にはよくあることだ。 の至り の極み の限り の反面 31。 主役を降ろされた俳優が、不満を涙( )演出家に訴えた。 次第で を問わず ながらに たりとも 32。 中国画壇の鏡( )存在だった画家が、老衰のため他界したそうだ。 から こそ はず たる 33。 映画の製作途中( )、配給会社の経営危機が表面化した。 にあって に関して に比べて について 34。 (会社のオフィスで) A「課長のお父様が亡くなったそうですね。」 B「えっ、そうなんですか。( )。」 不覚にも思いませんでした 不覚にも存じませんでした 不覚にもお気づきしませんでした 不覚にもなさいませんでした 35。 (大学で) A「草食系という言葉は、男らしくないイメージがあるな。」 B「うん、確かにそんな感じが( )だな。」 ないわけでもあらず なきにしもあらず なきほどにもあらず ないからでもあらず 問題 6 次の文の_★_に入る最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。 36。 サイバーテロなど _ _ ☆ _ 進められている。 に対応した ハイテク犯罪 体制づくり のような 37。 宇宙政策の _ _ ☆ _ 案が出された。 という 会議において 設置する 宇宙庁を 38。 T社は _ _ ☆ _ を決めた。 長い間 製造中止 白熱電球の 製造してきた 39。 生物工学の _ _ ☆ _ に違いない。 によって 重病患者が 発達 減っていく 40。 ロボットと違い、人間の _ _ ☆ _ ことだ。 有する 問題解決の 優れた点は 能力を Loading …
0 Từ Vựng Shinkanzen N1 – Bài 37 December 23, 2020 by vuduchuy · Published December 23, 2020 · Last modified January 15, 2021
Recent Comments