20日で合格N1-第13目 by vuduchuy · Published January 15, 2021 · Updated September 6, 2021 文字・語彙 問題 1 ___の言葉の読み方として最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。 1。 最近は服の破れを繕って着るようなことはしなくなった。 つくって ぬって つくろって かたどって 2。 飼い猫が夜中に爪を研いで、うるさくてしようがない。 こいで そいで はいで といで 3。 タージマハルはインドが誇る大建築物だ。 ほこる のぼせる ほめる まさる 4。 南の空に入道雲が広がり、遠くで稲光が走った。 いなひかり いねひかり いなびかり いねびかり 5。 この機械は、我が社の技術の粋を集めて作られたものだ。 すい いき わく しん 6。 あの町を歩くと、江芦時代の名残を感じることができる。 めいざん なざん めいごり なごり 問題 2( )に入れるのに最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。 7。 デモ隊と警官隊が激しく衝突し、( )の騒ぎとなった。 血液 血管 冷血 流血 8。 社長は個人資産を( )して、会社再建に取り組んだ。 通用 運用 応用 適用 9。 仕事中に倒れた課長は、労災と( )された。 評定 選定 認定 判定 10。 区の条例を( )とする住民たちが集まった。 不可 不定 不服 不足 11。 結婚を機に、生命保険に( )する手続きをとった。 加入 入会 加盟 参加 12。 彼女とは( )対面だったが、その瞳が強く印象に残った。 新 最 始 初 13。 玄関の鍵を忘れてしまい、裏の勝手( )から入った。 口 先 場 所 問題 3 ___の言葉に意味が最も近いものを、1・2・3・4 から一つ選びなさい。 14。 その件に関しては、部長より社長に(じかに)相談したほうがいい。 いきなり すぐに 確かに 直接 15。 繁忙期ゆえ食事を(さっさと)すませ、すぐに午後の仕事に取り掛かった。 急に 素早く 一度に にわかに 16。 批評家の幸口の発言が、若手芸術家の(誇り)を傷つけた。 プライド スペシャル スーパー パーフェクト 17。 あの先生は19世紀ロシア文学に(精通している)。 詳しく知っている 興味をもっている よく観察している とでご憧(あこが)れている 18。 母からの手紙に涙が落ちて、インクの文字が(にじんで)しまった。 もれて ぼやけて あふれて ゆがんで 19。 絵が得意の二郎君は、(写生)大会で金賞をもらった。 スケッチ カット デッサン スナップ 問題 4 次の言葉の使い方として最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。 20。 マネージャー 警察官のマネージャーとしてlo年、いろいろ苦労が絶えなかった。 京都で開かれる国際会議の議長はマネージャーと決まったそうだ。 昔弓道部(きゅうどうぶ)のマネージャーをしていた後輩が、先月母親になった。 土地のマネージャーを集めて、園遊会を開く計画がある。 21。 粘る バーベキューの跡なのか、河原で石が真っ黒に粘っていた。 上野公園の桜が、強風に粘りきれずに散ってしまった。 同点のまま試合が粘り、とうとう両校引き分けとなった。 立てこもり犯人と粘って交渉を続け、警察は遂に投降させた。 22。 たまたま 駅でたまたま拾った財布が、なんと友人の落とし物だった。 図書館へ毎週日曜にたまたま出かけている。 赤とんぼを追いかけていたら、たまたま帰り道を見失った。 敏腕刑事の活躍で、事件はたまたま幕切れを迎えた。 23。 助言 彼の適切な助言がなければ、この作品は生まれなかっただろう。 飼い大に助言しながら訓練しているが、少しも芸を覚えない。 病人に何度も何度も助言したが、意識は遂に戻らなかった。 夏休みの宿題が多いので、友だちと助言し合ってやるつもりだ。 24。 メカニズム 仕事というのは、メカニズムを正してやらないと無駄が増える。 宇宙誕生のメカニズムは、想像の域を越えている。 銀行の便利なメカニズムのせいで、振り込め詐欺がなくならない。 東京は大都市ゆえ、メカニズムが複雑でわかりにくい。 25。 阻む ビールケースが店の売り上げを阻んでいるので、片付ける必要がある。 背の高い男が前に座り、映画のスクリーンを阻んでいる。 動物園へ子どもたちを阻んでいるのは、バンダがいないからだ。 物理学博士の研究を阻んでいるのは、国からの補助金不足だった。 文法 問題 5 次の文の( )に入れるのに最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。 26。 党首と考え方が違う政治家は、その政党を離党せぎるを得ない( )。 のではあるまいか のことはないか までもないか ものがあるか 27。 昔のVHSとベータの開発競争は、相手に( )というほど激しかった。 限りない たまらない 不足はない 越したことはない 28。 ローテンブルクの町が観光客に人気が高いのはわからない( )。 ではおかない わけにもいかない ではいられない でもない 29。 西郷隆盛(さいごうかたもり)は有名だが、軍人で政治家の弟は忘れられる( )。 極まる ほどがある きらいがある はずがある 30。 病気と貧因で倒れ( )に苦しんだ石川啄木 (いしかわたくぼく) だったが、作品の影響は大きい。 んがために んばかりに んように ん限りに 31。 著名な劇作家だが、今度の新作は盗作の( )と言われている。 ものがある ふしがある はずがある ことがある 32。 江戸東京博物館の展示物を行き( )戻り( )して見た。 つ/つ し/し も/も や/や 33。 (電話で) A「これからお伺いしたいと存じます。」 B「わかりました。どうぞ( ) 気をつけてお越しください 気をつけてお伺いください 気をつけてお行きください 気をつけてお見えください 34。 評論家が指摘する( )、『タイタニツク』は超大作映画だ。 に加え に先立ち までもなく ほどなく 35。 (高校の教室で) A「お前も演歌のCD、買ったんだって?」 B「( )、そんなもん、買うか。」 お前じゃいるまいし お前じゃくるまいし お前じゃあるまいし お前じゃするまいし 問題 6 次の文の_★_に入る最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。 36。 バーチャル・リアリテイは _ _ ☆ _ ことだ。 現実である 知覚させる 仮想の空間を かのように 37。 イギリスのグリニッジ _ _ ☆ _ 誤差が生じている。 わずかな にこおける 世界時は 地球の自転と 38。 チェルノフイリ原発事故では _ _ ☆ _ に広がつた。 広い範囲 放射能による ヨーロッパをはじめとする 環境汚染が 39。 生物の _ _ ☆ _ のが遺伝子である。 つくりあげる 伝えられていく 性質が 親から子へ 40。 クロマグロの _ _ ☆ _ らしい。 過半数が されている 年間漁獲量のうち 日本で消費 Loading …
0 Đáp án tổng hợp Goukaku Dekiru N1 December 26, 2020 by vuduchuy · Published December 26, 2020 · Last modified January 15, 2021
0 2011年12月日本語能力試験 N1 January 9, 2021 by vuduchuy · Published January 9, 2021 · Last modified January 15, 2021
0 合格できるN1 問題 2.2 January 9, 2021 by vuduchuy · Published January 9, 2021 · Last modified January 13, 2021
Recent Comments