20日で合格N1-第12目

文字・語彙

問題 1 ___の言葉の読み方として最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。

1。 冬本番となり、東京上空にも粉雪が舞った。もった

 
 
 
 

2。 娘を事故で失った悲しみを、酒で紛らすことはできなかった。

 
 
 
 

3。 博物館に絹でうった見事な民族衣装が飾ってあった。

 
 
 
 

4。 あの政治家の土地購入資金には、明朗さを欠くところがある。

 
 
 
 
5。 昨晩の強風で樹齢1000年のイチョウのが折れてしまった。
 
 
 
 

6。 インフルエンザにかかってしまい、悪寒が止まらない。

 
 
 
 

問題  2(   )に入れるのに最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。

7。 中央自動車道を東京方面から走ると、(  )方向左手に富士山が見えて来る。

 
 
 
 

8。 無敗のチャンピオンだけあって、試合前にも(  )としていた。

 
 
 
 
9。 彼は普段はおとなしいが、酒を飲むと(  )を現し、攻撃的になる。
 
 
 
 

10。 苦学している留学生たちの将来に(  )多かれと祈る。

 
 
 
 

11。 大学生の彼女は親元を離れ、(  )しているらしい。

 
 
 
 
12。 優勝チームと準優勝チームとの実力差は(  )一重だった。
 
 
 
 

13。 小学校に入学する娘のために学用(  )を揃えたら、結構お金がかかった。

 
 
 
 

問題  3 ___の言葉に意味が最も近いものを、1・2・3・4 から一つ選びなさい。

14。 過去の失敗は失敗として、(ずるずる)思い悩むことはない。

 
 
 
 

15。 歌舞伎役者の(粋な)仕事ぶりを見学させてもらった。

 
 
 
 

16。 湯川秀樹(ゆかわひでき)博士は、亡くなるその日まで反対の姿勢を(貫いた)。

 
 
 
 

17。 あの高層ビルは、公園が多いこの町の風景に(溶け込まない)感じがする。

 
 
 
 

18。 あの餃子(ぎょうざ)店は全国に50店舗以上(系列)店がある。

 
 
 
 

19。 あの新作映画はフランスの名画にストーリーが(類似している)。

 
 
 
 
問題 4   次の言葉の使い方として最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。
20。 せいぜい
 
 
 
 

21。 地元

 
 
 
 

22。 フィクション

 
 
 
 

23。 担う

 
 
 
 

24。 大層

 
 
 
 

25。 しゃれ

 
 
 
 

文法

問題 5   次の文の(   )に入れるのに最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。
26。 国会議事堂の中央塔は65メートル(  )高さだ。
 
 
 
 
27。 今日の社会状況がデフレスパイラルに陥っている(  )驚きだ。
 
 
 
 

28。 戦後の産業構造の転換(  )、日本は世界1位の水産物輸入国になっている。

 
 
 
 

29。 幕末(ばくまつ)の戊辰ぼしん戦争は京都(  )、北海道まで戦場となった。

 
 
 
 

30。 尊敬し(  )作家の新作だが、売り上げが伸びていないそうだ。

 
 
 
 

31。 新しい演劇空間を創造するには、古典の壁を越える(  )。

 
 
 
 

32。 昔から愛好家は多いが、それにしてもフェルメールの人気(  )。

 
 
 
 

33。 (ダイレクトメールを見ながら)
A「これ、なんて書いてあるの?」
B「(  )、つまり、いつもひいきにしてもらって、という意味だよ。」

 
 
 
 

34。 黒澤(くろさわ)映画の影響はハリウッド(  )ほど、世界で認められている。

 
 
 
 
35。 (新聞を見ながら)
A「あの都市、またオリンピックの開催地に立候補するんだってよ。」
B「本当?こりないのは、あの都市(  )。」
 
 
 
 

問題 6  次の文の_★_に入る最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。

36。 140字以内でネット上に _ _ ☆ _ 利用している。

 
 
 
 

37。 月面の小さいクレータは _ _ ☆ _ いる。

 
 
 
 

38。 アフリカの人口増加は _ _ ☆ _ 一因となっている。

 
 
 
 

39。 最近の機械 _ _ ☆ _ ができる。

 
 
 
 

40。 ナノテクノロジーによって _ _ ☆ _ なっている。

 
 
 
 

You may also like...

Leave a Reply