20日で合格N1-第12目 by vuduchuy · Published January 15, 2021 · Updated September 6, 2021 文字・語彙 問題 1 ___の言葉の読み方として最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。 1。 冬本番となり、東京上空にも粉雪が舞った。もった もった まった まいった まわった 2。 娘を事故で失った悲しみを、酒で紛らすことはできなかった。 はらす じらす まぎらす きばらす 3。 博物館に絹でうった見事な民族衣装が飾ってあった。 うった もった おった ぬった 4。 あの政治家の土地購入資金には、明朗さを欠くところがある。 めいろう みょうろう めいおう みょうおう 5。 昨晩の強風で樹齢1000年のイチョウの幹が折れてしまった。 かん えだ くき みき 6。 インフルエンザにかかってしまい、悪寒が止まらない。 あかん おかん あっかん おっかん 問題 2( )に入れるのに最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。 7。 中央自動車道を東京方面から走ると、( )方向左手に富士山が見えて来る。 前進 進歩 進行 行進 8。 無敗のチャンピオンだけあって、試合前にも( )としていた。 平気 冷静 平静 平然 9。 彼は普段はおとなしいが、酒を飲むと( )を現し、攻撃的になる。 気性 性格 性質 本性 10。 苦学している留学生たちの将来に( )多かれと祈る。 幸 恵 金 輝 11。 大学生の彼女は親元を離れ、( )しているらしい。 自活 生計 自主 独自 12。 優勝チームと準優勝チームとの実力差は( )一重だった。 板 紙 布 線 13。 小学校に入学する娘のために学用( )を揃えたら、結構お金がかかった。 物 品 具 材 問題 3 ___の言葉に意味が最も近いものを、1・2・3・4 から一つ選びなさい。 14。 過去の失敗は失敗として、(ずるずる)思い悩むことはない。 しばらく いつまでも つぎつぎ いっぱい 15。 歌舞伎役者の(粋な)仕事ぶりを見学させてもらった。 洗練された 訓練された 演習された 教習された 16。 湯川秀樹(ゆかわひでき)博士は、亡くなるその日まで反対の姿勢を(貫いた)。 突き刺した 突き倒した 突き破った 突き通した 17。 あの高層ビルは、公園が多いこの町の風景に(溶け込まない)感じがする。 とどかない さわらない なじまない もえない 18。 あの餃子(ぎょうざ)店は全国に50店舗以上(系列)店がある。 サークル チェーン マーケット リング 19。 あの新作映画はフランスの名画にストーリーが(類似している)。 両方が異なっている 双方が合っている 互いににかよっている ニつとも一致している 問題 4 次の言葉の使い方として最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。 20。 せいぜい 夏の甲子園(こうしえん)にせいぜい出られるように猛練習する。 明治時代の日本は木造家屋がせいぜい、多かった。 長距離バスが休憩で止まり、トイレに行けてせいぜいした。 実力はせいぜいこんなもの、と自分で決めるのはよくない。 21。 地元 金メダルを取った木下選手の地元では大騒ぎになっている。 同じような和菓子を作。ているが、あちらの店が本家地元らしい。 定年退職してから家庭菜園を始め、地元が開けてきた。 国際宇宙ステーションは、月の地元近くの軌道を回っている。 22。 フィクション 報道写真のフィクション性が評価され、彼は賞をもらった。 さすがにフィクションのメロデイだけあって、心に響く。 小説はフィクションの世界だが、自伝的な題材もかなりある。 迫真のフィクション記録が、戦争の悲惨さを伝えていた。 23。 担う 息子は毎年夏休みになると自転車を担って、サイクリングに出かける。 会社再建の責任の一端を担っている以上、全力で取り組む覚悟だ。 あんな担いきれない景色は、二度と見ることはできないだろう。 悲しみを担って生きていくことは辛いが、明日に希望を抱くしかない。 24。 大層 フランスのシャンボール城の特徴は大層の塔だ。 ロシアのクレムリンの中に大層で宝物館がある。 ドイツのケルンには大層立派な大聖堂がある。 日本の二条城(にじょうじょう)行くと、大層に江戸時代を思わせる。 25。 しゃれ 店長はつまらぬしゃれを連発して、若者に嫌われている。 彼女はしゃれにうるさいので、つめの先までピカピカだ。 社員旅行を自腹行かなければならないとはしゃれになる。 部長は会社が倒産寸前だとしゃれしてはばからない。 文法 問題 5 次の文の( )に入れるのに最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。 26。 国会議事堂の中央塔は65メートル( )高さだ。 としての 通りの からある を通す 27。 今日の社会状況がデフレスパイラルに陥っている( )驚きだ。 とか とは とも とで 28。 戦後の産業構造の転換( )、日本は世界1位の水産物輸入国になっている。 せいで ため わりに ゆえ 29。 幕末(ばくまつ)の戊辰ぼしん戦争は京都( )、北海道まで戦場となった。 はおろか を限りに は間わず をめぐって 30。 尊敬し( )作家の新作だが、売り上げが伸びていないそうだ。 てたまらない てさしあげる てはいけない てやまない 31。 新しい演劇空間を創造するには、古典の壁を越える( )。 といったらない はずがない わけがない よりない 32。 昔から愛好家は多いが、それにしてもフェルメールの人気( )。 とはかぎらない といったらない に決まっている に越したことはない 33。 (ダイレクトメールを見ながら) A「これ、なんて書いてあるの?」 B「( )、つまり、いつもひいきにしてもらって、という意味だよ。」 格別のお愛頭をいただき 格別のお愛願をくださり 格別のご愛顧をもらい 格別のご愛顧をたまわり 34。 黒澤(くろさわ)映画の影響はハリウッド( )ほど、世界で認められている。 に違いない に基づく にことどまらない に足りる 35。 (新聞を見ながら) A「あの都市、またオリンピックの開催地に立候補するんだってよ。」 B「本当?こりないのは、あの都市( )。」 にことどまらない ぐらいのほどかも ぐらいのさえかも ぐらいのだけかも 問題 6 次の文の_★_に入る最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。 36。 140字以内でネット上に _ _ ☆ _ 利用している。 政治家まで 投稿できる 若者に限らず ツイッターは 37。 月面の小さいクレータは _ _ ☆ _ いる。 火山活動により 形成されたと 考えられて 爆発性の 38。 アフリカの人口増加は _ _ ☆ _ 一因となっている。 砂漠化を 引き起こす 食糧生産力を 上回り 39。 最近の機械 _ _ ☆ _ ができる。 静脈だけで 手のひらの 本人確認 ともなると 40。 ナノテクノロジーによって _ _ ☆ _ なっている。 行えるように 計測はもとより 原子レベルの 加工操作まで Loading …
0 20日で合格N1-第13目 January 15, 2021 by vuduchuy · Published January 15, 2021 · Last modified September 6, 2021
0 2018年07月日本語能力試験 N1 January 9, 2021 by vuduchuy · Published January 9, 2021 · Last modified September 8, 2021
0 2016年12月日本語能力試験 N1 January 9, 2021 by vuduchuy · Published January 9, 2021 · Last modified September 8, 2021
Recent Comments